令和7年8月6日からの豪雨により被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申し上げます。

㈱ 郵愛

ホームページへようこそ

郵愛ではJP労組の組合員とご家族の皆さま、そして退職者の皆さまにJP労組保険代理店としてのスケールメリットを活かした数多くの保険商品の提供に努めております。

近年は、地震・台風など自然災害の猛威に晒され、尊い命や家屋を失い人々は心を痛めてまいりましたが、地域の助け合い、支え合いによって懸命に乗り越えてきています。労働組合もまさに仲間の支え合いが原点であり、それなしに運動を前に進めることはできません。一人一人の組合員が「仲間のために何ができるか」を繰り返すことにより組織や運動をより強固なものにできます。郵愛が担う福利厚生事業の取り組みも同様の精神によって営まれています。

郵愛は皆さまの「安全と安心の拠り所」として、少しでもお役に立てるよう社員一丸となってサービス向上に努めてまいります。多くの皆さまのご利用をお待ちしております。

トピックス

「郵愛だより」8月号を発行いたしました。

<掲載記事>

  1. この時期に多い「ゲリラ豪雨」への対策をしましょう!
  2. 8月の安全運転のポイント
  3. 真夏の暑さを払う「暑気払い」の本当の意味は?
  4. お盆の風物詩、「盆踊り」の由来は?

「郵愛だより」7月号を発行いたしました。

<掲載記事>

  1. 梅雨明けに急増する「熱中症」の予防と対処法は?
  2. 医療共済「マイガード」新規加入受付中
  3. 体の中を涼しくする夏野菜キュウリ、効果抜群!

「郵愛だより」6月号を発行いたしました。

<掲載記事>

  1. 「梅雨」と「梅雨入り」は違う?
  2. 6月の安全運転のポイント
  3. 6月は「衣替え」の季節。「衣替え」の深い意味とは?
  4. 「時の記念日(6月10日)」の由来は?

「郵愛だより」5月号を発行いたしました。

<掲載記事>

  1. 5月5日に「鯉のぼり」を上げる理由は?
  2. 若い今のうちからがんのリスクに備えませんか。
  3. 「認知症」リスクを防ぐ生活習慣のポイント。
  4. 「こどもの日プレゼント」当選者発表

当HPでは、各保険の概要についてご紹介しています。取扱商品、各保険の名称や補償内容は引受保険会社によって異なりますのでご契約(団体保険の場合はご加入)にあたっては、必ず「重要事項説明書」や各保険会社のパンフレット(リーフレット)、契約概要等をよくお読みください。
ご不明な点等がある場合には、(株)郵愛までお問い合わせ下さい。

当社は、JP労組が組合員向けに採用している各保険商品を提案・販売する経営方針です。

当HPでは、インターネット上で契約手続が可能な取扱商品のうち、取扱実績等を踏まえ、当社の経営方針により選定した商品をご案内しております。