JP総合研究所

JP総合研究所とは

JP総合研究所は、日本郵政グループ労働組合(JP労組)の付属研究機関として、郵便物流や金融等の産業政策・労働政策等の調査研究を進め、様々なレポートや出版活動を行い、JP労組組合員の幸せを考究し、JP労組の発展の一翼を担っていきます。

機能と役割

1.郵便、物流、金融など郵政事業に関わる政策制度の調査研究
2.雇用・労働条件および組合員の生活改善に関する調査研究
3.出版、情報発信、セミナー開催など組合の政策形成に資する活動
4.その他JP労組の要請に基づく活動

主な活動

調査研究プロジェクトの運営
国内外の郵政事業の動向調査
JP労組組合員の意識調査
政策研究誌「JP総研リサーチ」の発行
研究セミナー等の開催

[連絡先]

TEL:03-5830-2613  FAX:03-5830-2653
メール: souken@jprouso.or.jp

研究会のご紹介

「 郵便サービスのあり方検討研究会」

目的

本年10月に郵便料金を改定するものの、見直しにより黒字化が見通せるのは、2025年度のみとされており、その後も郵便物数の減少が続くことによって、郵便事業の経営見通しは厳しいと認識せざるを得ない。

こうした状況から、組合員の生活を守ることを目的に、事業の持続性を確保するため、郵便料金に係る制度のあり方について検討を行い、2025年夏頃を目途に行われる答申に向けた提言を取りまとめる。

ついては、研究会を設置し、現場実態等を把握しつつ、今後の郵便サービスのあり方を見出していく。

構成員

 東海大学     立原 繁  教授
 東京成徳大学   武井 孝介 教授
 JP労組     山田 裕行
          中熊 英樹
          福島 秀紀
          柏木 さおり
          村川 望

設置期間

2025年夏頃を目途にとりまとめをめざす。